104件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瀬戸市議会 2022-08-30 08月30日-01号

着実な未納対策取組成果を上げているものと思われます。今後も瀬戸債権管理条例に従い、より適正な債権管理が行われることを期待するものです。 一般会計歳出決算額につきましては、24ページ及び25ページにまとめてございます。 前年度と比べますと増加したものは、民生費土木費消防費商工費公債費農林水産業費議会費及び労働費であり、減少したものは、総務費教育費及び衛生費でございます。 

瀬戸市議会 2019-08-29 08月29日-01号

収入未済総額減少傾向は、平成23年度以降続いており、着実な未納対策取り組み成果を上げているものと思われます。 一般会計歳出決算額につきましては、23ページ及び24ページにまとめてございます。 前年度と比べますと増加したものは、教育費民生費商工費総務費消防費及び土木費であり、減少したものは、衛生費農林水産業費議会費交際費及び労働費でございます。 

豊田市議会 2018-09-03 平成30年 9月定例会(第2号 9月 3日)

これは平成23年8月に施行された子ども手当特別措置法により保護者の同意を前提として子ども手当からの天引き徴収が可能となったことが大きく、今後も未納対策として一定の効果があり、大きな影響はないのではと考えています。  以上です。 ○議長(鈴木 章) 北川議員。 ○16番(北川敏崇) 次に、小項目4、保護者への負担軽減に対する考えについてお伺いします。  

瀬戸市議会 2018-08-30 08月30日-01号

収入未済総額減少傾向は、平成23年度以降続いており、着実な未納対策取り組み成果を上げているものと思われます。 一般会計歳出決算額につきましては、23ページ及び24ページにまとめてございます。 前年度と比べますと、増加したものは教育費商工費衛生費土木費公債費及び労働費であり、減少したものは総務費民生費消防費農林水産業費及び議会費でございます。 

西尾市議会 2017-12-08 2017-12-08 平成29年 文教委員会 本文

また、給食費未納対策についても、経済的に厳しい家庭には就学援助制度児童手当からの納入を利用していただくことができるようになっております。  陳情項目の(3)児童福祉法第24条第1項に基づき、保育を希望する児童には公的保育による保育実施義務を果たすことにつきましては、平成27年4月から始まった子ども子育て支援制度においても、従前同様に保育所は市町村の責任で保育実施されております。  

江南市議会 2017-09-11 09月11日-05号

また、滞納整理の方法につきましては、今後、講習会等に参加いたしまして、給食費未納対策の研究を進めていきたいと考えておりますので、お願いいたします。 ◆14番(伊藤吉弘君) わかりました。これで私の議案質疑を終わります。 ○議長牧野圭佑君) 河合正猛さん。     〔13番 河合正猛君 登壇〕 ◆13番(河合正猛君) 皆さん、おはようございます。 決算について2点ほどお伺いをしたいと思います。 

瀬戸市議会 2017-08-30 08月30日-01号

収入未済総額減少傾向は、平成23年度以降続いており、着実な未納対策取り組み成果を上げているものと思われます。 一般会計歳出決算額につきましては、23ページ及び24ページにまとめてございます。 前年度と比べますと、増加したものは民生費衛生費公債費消防費及び農林水産業費であり、減少したものは総務費商工費教育費土木費議会費及び労働費でございます。 

瀬戸市議会 2017-03-10 03月10日-06号

また、特にですけれども、こういった給食費未納対策についてどのように対応されていくのか、そのお考えについて伺います。 3点目。学校給食費未納累計額、これは現年度分過年度を含めて、現在502万5,937円というふうになっておるんですけれども、私費会計から一般会計歳入歳出に計上することにより、現年度過年度への未納対応はどのようになるのでしょうか。そのあたりを伺います。 最後、4点。

春日井市議会 2016-09-28 09月28日-04号

学校給食費未納問題につきましては,まずは納付環境を整備することが重要であると考え,現年度未納対策として,コンビニ収納実施など,納付機会の拡充を図るとともに,学校との取り組みにおいて,毎月の献立表給食費期限内納付を勧奨すること,口座振替利用者には,適切な残高管理や,ふだん利用している口座への変更を勧奨し,市が発送する督促状にあわせ,その保護者に対し,電話による納付確認を行うなどの初期対応を行い

尾張旭市議会 2015-08-31 08月31日-01号

安定した経営を維持していくためには、水需要を的確に予測し、新しい基準で経営分析を行うとともに、未納対策の強化や有収率の向上など、より一層の経営努力に努められることが望まれます。 以上の詳細につきましては、決算審査意見書及びこれに添付させていただきました決算審査資料をご参照賜りたいと存じます。 以上、まことに簡単でございますが、認定第1号から認定第8号までの審査報告及び意見とさせていただきます。

瀬戸市議会 2014-12-04 12月04日-03号

④ 本市は、法令に基づかない給食費徴収を行い、給食費未納対策として市長名による法的処置督促手続)を実施しています。なぜ自治体の首長が、未納法的処置をするのか伺う。そして、給食費は、私債権又は公債権のどちらの考えで対応しているのか。    ⑤ 給食費を滞納している場合は、児童保護者債務者になりますが、では債権者は誰になるのか伺う。    

春日井市議会 2014-11-27 11月27日-01号

委員より,組織横断的なプロジェクトチームを設置の内容はとの問いに対し,当局より,例えば現在実施している給食費未納対策などのように,教育委員会の部局だけではなかなか手が回らず,さらにノウハウも蓄積していないことについては,市長部局である収納部門の職員を便宜的にプロジェクトを組んで配置するなど,より効果的な業務遂行をしていくというような横断的なプロジェクトでの組織運営考えておりますとの答弁がありました